経歴紹介 |
*** 響の前身「銀の笛」の活動記録 *** 活動記録(その1) 1986年〜1995年 活動記録(その2) 1996年〜2005年 活動記録(その3) 2006年〜2012年 |
2012年6月22日 「横浜フルートアンサンブル響(ひびき)」に改名 6月29日 新任講師による第1回定例会を開催 8月18日 長浜ホール お楽しみ会 (PM1:00〜5:00/前半練習 後半発表) 全員合同演奏 2曲 (Joshua Trees、カノン) ソロ演奏/ピアノ伴奏 4曲、 ソロ演奏/ギター伴奏 1曲 小編成 男性グループ、 女性グループ 各1曲 男女混成 6曲 講師演奏/ピアノ伴奏 2曲 12月 8日 クリスマス コンサート 場所:サルビアホール3F 音楽ホール 開演:14:00〜16:00 賛助出演 Rose・Prayer 合唱団 主な曲目: アイネ・クライネ・ナハトムジーク ディベルティメントNo.1 アヴェ・ヴェルム・コルプス 合唱 君とめぐりし、故郷の人々、紅葉、冬景色、ふるさと、花は咲く クリスマスソング ジングルベル、ウインターワンダーランド フルート/合唱 合同演奏 もろびぞこぞりて、荒野の果てに |
2013年3月2日〜3日 温泉と桜のフルート合宿 場所:伊東温泉 バウムホール若竹 概要 3/2 9:30 横浜駅集合 スーパービュー踊り子3号、 伊東駅 成木屋昼食 13:30〜17:30 公開レッスン (前半:グループ演奏4曲、後半:ソロ、デュエット、トリオ 全11曲) 18:30〜 夕食 20:00〜 懇親会 3/3 8:00 朝食 朝練自由 10:00〜12:00 発表会 12:30〜 成木屋昼食 13:30〜 伊東駅〜河津駅 河津桜見物 18:23 横浜駅着 解散 8月11日(日) 大倉山記念館 お楽しみ会「うちわでワッショイ」 (PM1:00〜5:00) ホール練習会 (ピアノ伴奏 なし) ソロ、アンサンブル 全22曲 講師演奏 11月24日(日) 男女共同参画センター横浜 お楽しみ会(PM1:00〜5:00) 友人・家族を対象にした部分的な公開形式の“発表会” ピアノ伴奏ソロ演奏、小編成アンサンブル 全20曲 ビデオ収録 |
2014年7月5日〜6日 熱海の丘でフルート三昧/夏合宿 場所:熱海市相の原町 カパンナ・コダマ 概要 7/5 9:50 伊東線 来宮駅 集合 15名参加 10:00 スーパーマーケット(マックスバリュー)で食材購入 駅周辺で昼食 12:30 カパンナ・コダマ着 13:00〜17:00 地下音楽室で練習 17:00〜 男性:夕食の準備/刺身、すき焼き 女性:食卓の準備 19:00〜 夕食 男性:後片付け 女性:懇親会場の設営 21:00〜 懇親会(地下 音楽室) 24:00〜 就寝 7/6 6:00 起床 朝食の準備 7:00〜 朝食 8:00〜12:00 地下音楽室で練習 初見大会/発表 13:00 熱海駅 解散 ![]() 11月30日(日) 「2014年 演奏会 −楽しいひとときを・・・・ご一緒に− 」 会場:神奈川区民文化センター かなっくホール 開演:14:00 (開場 13:30) 曲目: 軍隊行進曲 シューベルト ディヴェルティメント モーツァルト テルツェット ホフマイスター 講師演奏 ・愛の喜び&愛の悲しみ クライスラー ・トルコ行進曲 モーツァルト グループ演奏(海外編) ・真珠貝の歌、ハワイアンウェディングソング、夜のタンゴ グループ演奏(国内編) ・箱根八里、四季メドレー(おぼろ月夜、茶つみ、村まつり、冬げしき) 人を想う・・・・・(特集) ・キキョウの花、 花は咲く 美しく青きドナウ J. シュトラウス2世 <アンコール曲> ラデツキー マーチ J.シュトラウス 入場者数 200人 大成功裏に終了! 2年後開催に向けて元気を貰いました。 ![]() |
2015年9月5日(土)〜6日(日) 夏合宿 場所:伊豆伊東 山喜旅館 JR伊東駅 徒歩7分 〒414-0022 静岡県伊東市東松原町4番7号 Tel:0557-37-4123 Fax:0557-38-8123 集合:JR伊東駅前 12時頃 参加者:14名 (含 先生) 概要 9/5 午後2時〜6時 第一会議室(地下) 公開レッスン形式 ソロ 4曲 アンサンブル 7曲 午後6時〜 温泉入浴 午後7時〜 夕食 午後9時〜11時 懇親会 9/6 午前8時〜10時 全員によるアンサンブル練習 午前10時〜12時 レッスン成果の発表会 午後1時頃 海岸沿いの食堂で昼食、海産物土産品店でショッピング 午後4時頃 伊東駅 JR乗車後順次解散 ![]() |
2016年8月20日(土)〜21日(日) 夏合宿 場所:伊東温泉 バウムホール若竹 〒414-0006 静岡県伊東市松原745 Tel:0557-37-2438 Fax:0557-38-7131 集合:JR伊東駅前 11:30頃 昼食後懇親会用品を調達 参加者:16名(含 先生) 概要 8/20 午後2時〜6時 ホールで練習 コンサート曲(主に「スラブ舞曲」) ハプニング1 部屋のクーラーが効かない 午後6時〜 夕食、 温泉入浴 ハプニング2 自販機のビールがぬるい 午後8時〜11時 食堂で懇親会、グループ曲の練習 ハプニング3 男性陣 飲み過ぎでダウン ハプニング4 エアコンの効いたホールで雑魚寝 8/21 午前7時30分〜 朝食 午前8時〜12時 ホールで練習 コンサート曲(主に「スラブ舞曲」他小品) 午後1時頃〜 伊東駅周辺で昼食 午後3時ごろ 解散 ![]() 10/29(土) コンサート 「2016年 演奏会 − 楽しいひとときを・・・・ご一緒に − 」 会場:神奈川区民文化センター かなっくホール 開演:13:45 (開場 13:15) 演奏曲目:交響曲第25番K.183 第一楽章 (モーツァルト) 眠りの精 (ブラームス) トロイメライ/こどもの情景より (ロベルト・シューマン) Three SlavonicDances (ドヴォルザーク) 講師演奏/ロマンス(クララ・シューマン)、ハンガリー舞曲(ブラームス) グループ演奏/昭和歌謡曲、映画音楽 モルダウ(スメタナ)/響+賛助(7名) 故郷(岡野)/響+賛助(7名) <アンコール曲> ラデツキー マーチ(J.シュトラウス) *賛助:中西先生が響以外で教えている生徒さん 入場者数 約240人 大成功裏に終了 次回は2018年に開催予定 ![]() 演奏風景はこちら。 |
2017年 合宿の意識調査 実施日:3月17日 ![]() 夏合宿 時 期:7月8日(土)〜9日(日) 現地集合、現地解散 場 所:湯河原温泉旅館 千鶴 JR湯河原駅より徒歩7分 〒259-0303 神奈川県足柄下郡湯河原町土肥4-16-13 Tel:0465-62-8171 Fax:0465-63-5245 参加者:13人(先生含む 女性3人 男性10人) 初日 PM2:00〜6:00 *基礎練習(約1時間) *デュオレッスン6組(2時間/1組20分) 1Part/1人 レッスン以外は個室練習 1.ドン・ジョバンニ (W.A.Mozart) 2.ヴェニスの舟歌 無言歌19−6 (F.Mendelssohn) 3.五つの二重奏曲 (Corrette) 4.乾杯 (長渕 剛) 5.花のワルツ Op.87 E.Kohler) 6.12Duette No.1、No.2 (W.A.Mozart) *カルテットレッスン3組(1時間/1組20分) 1Part/1人 レッスン以外は個室練習 1.カヴァレリア・ルスティカーナ 2.ムーンリバー 3.見上げてごらん夜の星を PM6:30〜8:00 花火大会 夕食 PM8:00〜11:30 ミニコンサート 懇親会 翌日 AM7:30 朝食 AM8:00〜12:00 *基礎練習(約30分) *デュオレッスン6組(1時間半/1組15分) *カルテットレッスン3組(45分/1組15分) *発表会 AM13:00〜 駅前で昼食後 解散 ![]() 訪問演奏(ボランティア) 日時:9月16日 14:30〜15:10 場所:横浜市浦舟地域ケアプラザ 演奏曲目 全10曲 1.カバレリア・ルスティカーナ間奏曲 2.見上げてごらん夜の星を 3.エーデルワイス 4.浜辺の歌 5.真珠貝の歌(フラダンス付) 6.Aloha O'e(フラダンス付) 7.川の流れのように 8.津軽海峡 冬景色 9.荒城の月 10.故郷 |
2019年 1/13(日) コンサート 「2019年 演奏会 − 楽しいひとときを・・・・ご一緒に − 」 会場:神奈川区民文化センター かなっくホール 開演:14:00 (開場 13:30) 演奏曲目: 小さな木の実 「美しきパースの娘」より (ビゼー) イタリアーナ (作者不詳) シチリアーナ (作者不詳) 「リュートのための古風な舞曲とアリア」(レスピーギ編曲)より アルルの女 第2組曲 (ビゼー) パストラーレ、間奏曲、メヌエット、ファランドール 講師演奏/オペラ「カルメン」より (ビゼー) 前奏曲、間奏曲、ジプシーの歌 交響曲第6番「田園」第1楽章 (ベートーヴェン) グループ演奏/世界の名曲から、昭和の名曲から 世界の名曲から:カッチーニのアヴェ・マリア、グリーンスリーブス、ミッキーマウスのマーチ、星に願いを 昭和の名曲から:いい日旅立、いとしのエリー、昴 歓喜の歌 (ベートーヴェン) /響+賛助(2名) 「交響曲第9番 第4楽章」より 冬景色(文部省唱歌) /響+賛助(7名) *賛助:中西先生が響以外で教えている生徒さん <アンコール曲> ラデツキー マーチ(J.シュトラウス) 入場者数 約270人 大成功裏に終了 次回は2020年に開催予定 訪問演奏(ボランティア) 日時:12月14日(土) 14:30〜15:10 場所:横浜市浦舟地域ケアプラザ 演奏曲目 全9曲 1.くるみ割り人形 序曲 (カルテット) 2.青い山脈(カルテット、歌) 3.高原列車は行く(カルテット、歌) 4.浜辺の歌(カルテット) 5.荒城の月(トリオ、歌) 6.サウンド オブ ミュージック(カルテット) 7.クリスマス メドレー(カルテット) 8.ふるさと(カルテット、全員合唱) 9.アンコール/ ラデツキー行進曲(カルテット、手拍子) |
2020年〜2023年3月 コロナ禍により活動を大幅に自粛。例会も感染防止策を励行し、練習後の飲み会も我慢の連続。 4月以降はコロナ禍前の練習スタイルに戻りつつある。 |
2024年 1/13(土) 10周年記念コンサート コロナ禍で1年遅れの開催 大成功裏に終わる 会場:岩間市民プラザホール (客席数177) 入場者数 約150人 開演:14:00 (開場13:30) 演奏曲目: ヨシュアツリー <H.L.ウォルターズ> セレナーデ(アイネクライネナハトムジーク K.V.525 第1楽章) <W.A.モーツァルト> スラブ舞曲 第10番 <A.ドヴォルザーク> モルダウ「我が祖国」第2曲 <B.スメタナ> ファランドール「アルルの女」第2組曲 第4曲 <G.ビゼー> 講師演奏 カルメン・ファンタジー(抜粋) <F.ボルヌ> 異邦人 <久保田 早紀> はじめから今まで 「冬のソナタ」より <ユ.ヘジュン/オ・ソクジュン> 踊り明かそう I Could Have Dance All Night <F.ロウ> 「マイ・フェア・レディ」より ♪皆さんとご一緒に *上を向いて歩こう *故郷 ![]() <抜粋> 指揮・指導 中西先生コメント 満席に近いお客様に見守って頂き、とてもアットホームで良いコンサートになりましたね。 最後の歌でのお客様との一体感はとても感動的でした。 急ではありましたが、みなさんの対応力でチャリティーコンサートに出来て感謝です。 来場者コメント フルートが好きで集まったメンバーの演奏する懸命かつ楽しそうな姿、聴衆の温かい応援の姿勢、 とてもインティメイトで、これぞ音楽を楽しむ理想の形です。 演奏者コメント 観客と一体になったコンサートって素敵ですね。その一員になれて感謝です。 |